コラム

試算表はスピード重視

あなたの会社では、試算表はいつ頃に出来上がっているでしょうか。

多くの会社では翌月末頃に完成しているように感じます。

2ヶ月後という会社もあるでしょう。

 

 

試算表はなるべく早く作成して業況を確認する

 

そもそも、試算表は何のために作るのでしょうか。

申告のためであれば年に一度の決算で事足ります。

あえて試算表を作成するのは、年度途中での会社の業績や財務状況を把握するためです。

そして、今後の方向性や取り組みに活かすためです。

 

そう考えると、決算並みの正確さを求めて完成が遅くなるよりも、

完璧ではなくてもなるべく早く出来上がることを優先するべきです。

 

2ヶ月後に試算表が完成したとします。

そんな昔の数字を見ながら打合せをしても全く意味がないとは言いませんが、

対策を打つとしても遅すぎる感じがしませんか?

打合せの会議もシラけたムードが漂うはずです。

 

 

試算表が遅くなる理由と対策

 

試算表が遅くなる理由の一つに、請求書が届くのが遅い
ということが挙げられます。

それに対して、スピード優先ということを前提として対策を考えてみましょう。

 

一つの方法として、
毎月の変動があまりなく、金額がそれほど大きくない科目については「現金主義」で仕訳をする
ということがあります。

正しい金額を求めるのであれば「発生主義」で仕訳をしなければなりません。

ですが、発生した月の正確な費用を知るにはタイムラグが発生します。

それよりも、支払った金額を支払った月の費用として計上してしまった方がスピードの面からは優れています。

 

他には、
請求書の到着が遅くなる取引先に対して月明け早々に電話で請求額を確認する
ということが考えられます。

 

さらには、
仮の金額を入れて仕訳をしておく
ということも考えられます。

会計ソフトに入力するときに「仮入力」というタグを付けておくのもいいでしょう。

金額が確定したときに「仮入力」のタグで検索して該当する仕訳を呼び出し、確定金額に訂正する
という方法がおすすめです。

経理担当にとっては若干の負担増になりますが、会社にとってのメリットは果てしなく大きいです。

 

この方法を推し進めていくと、月末で締めた直後に試算表も(仮)完成
ということも可能です。

 

ちなみに、私自身の会社がまさにこの状況です。

月末締めて、多少の経理作業が終わると試算表も(仮)完成です。

 

試算表を有効的に活用するためにも、1日でも早く完成させることができないか考えてみてください。


完璧さよりもスピードです。

 

 

数字を活用して業績向上を目指したい方はアセントリード株式会社へご相談ください

 

− 大村剛史

このサイトを広める

不明点や不安点などは、
お気軽にお問い合わせください。

このサイトを広める